流山の野鳥
■ムクドリ、カワガラス科 ■ヒタキ科(1) ■ヒタキ科(2) ■ヒタキ科(3) ■ヒタキ科(4) ■ヒタキ科(5)
トラツグミ クロツグミ マミチャジナイ シロハラ オオアカハラ アカハラ
514 トラツグミ ○★
・虎鶫 (英)Scaly Thrush (学)Zoothera dauma
・留鳥、漂鳥として本州、四国、九州に分布し、北海道では夏鳥。
・亜高山の林で繁殖し、冬季は平地で越冬する。
・虎のような縞模様からこの名前に。 ツグミ類の中では最大。
518 クロツグミ ○
・黒鶫 (英)Japanese Thrush (学)Turdus cardis
・ツグミより小さい。オスは黒く、メスは褐色。それぞれ、胸から脇にかけて黒斑がある。
520 マミチャジナイ ◇☆
・眉茶ジナイ (英)Eyebrowed Thrush (学)Turdus obscurus
・アカハラに似ているが、白く明瞭な眉斑が特徴。
・旅鳥として、春秋の渡りの時期に日本を通過するが、秋に多く、春は珍しい。
・マミチャジナイとは、「眉のある、茶色のツグミ」のこと。
521 シロハラ ◎★
・白腹 (英)Pale Thrush (学)Turdus pallidus
・アイリングが黄色い。
・冬鳥として全国に飛来する。 冬の林で「キョロン、キョロン」と鳴く。
・昔はハラシロと呼ばれた。
522-1 オオアカハラ ※
・大赤腹 (英)Brown-headed Thrush (学)Turdus chrysolaus orii
・日本で繁殖する亜種アカハラと、夏に千島列島で繁殖し、冬鳥として渡来する亜種オオハカハラの2亜種がある。
・亜種オオアカハラは、顔、喉、頭部の黒み強く、上面が濃いオリーブ褐色。 嘴は太くて長く、体もやや大きめ。
522-2 アカハラ ◎★
・赤腹 (英)Brown-headed Thrush (学)Turdus chrysolaus
・夏鳥として、本州中部以北の亜高山で繁殖し、本州中部以西の平地で冬鳥として越冬するので、一部では漂鳥。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から